曽根三千代さん(油画) 「第78回 香川県美術展覧会 受賞作品展」
香川県美術展覧会の受賞作品展が開催され、曽根三千代さんの作品も展示されました。
■タイトル 第78回 香川県美術展覧会 受賞作品展
■会 期 2013年7月26日(金)~29日(月)
9:00~17:00(入場16:30まで)
金曜日は19:30まで(ただし7月26日は17:00まで)
■会 場 香川県文化会館
■入場料 400円
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
香川県美術展覧会の受賞作品展が開催され、曽根三千代さんの作品も展示されました。
■タイトル 第78回 香川県美術展覧会 受賞作品展
■会 期 2013年7月26日(金)~29日(月)
9:00~17:00(入場16:30まで)
金曜日は19:30まで(ただし7月26日は17:00まで)
■会 場 香川県文化会館
■入場料 400円
地行美穂さん(ヴァイオリン)が高松でCD発売記念コンサートを開催しました。
東京公演は、8月2日(金) 19:00~ 渋谷「MUSICASA」で開催予定です。
昨日の当財団主催のふるさとコンサートでの熱演に引き続き、単独リサイタルです。ピアノの共演は昨日同様、山口友由実さんです。
第一部はフランクのヴァイオリン・ソナタを全楽章演奏。
第二部はCDに収めた自作曲や映画音楽で魅了してくれました。
東京での成功も祈っています。
* * *
■タイトル PICTURESQUE ~音の風景~
■日 時 2013年7月27日(土) 開 演 16:00 (開場 15:30)
■会 場 高松レッツホール
■入場料 一般 3,000円、ペア 5,000円(1枚で2名様入場可能)
当財団主催事業 「第18回 ふるさとコンサート」を開催しました。
今年も、大勢のお客さまに来場いただき、大盛況でした。
■今回の出演者
①佐々木視令さん : ピアノ (武蔵野音楽大学卒業、同大別科修了)
共演 佐々木智令さん(ピアノ連弾)
「夏の夜の夢」 / メンデルスゾーン
②上田章代さん: フルート (東京芸術大学卒業)
共演 平野加奈さん(ピアノ)
ハンガリー田園幻想曲/A.F.ドップラー
Earth / 村松崇継
③明神適子さん : マリンバ (武蔵野音楽大学修士課程修了)
共演 大澤悠子さん(ピアノ)
マリンバ小協奏曲 / P.クレストン
④川崎梨紗さん : フルート (東京芸術大学卒業、ミュンヘン音楽大学修士課程在籍中)
共演 上野 円さん(ピアノ)
A.トマのオペラ「ミニョン」による大幻想曲 /P.タファネル
⑤金平夏花さん : ピアノ (桐朋学園大学研究科修了)
愛の夢 / F.リスト
ハンガリー狂詩曲第2番 /F.リスト
⑥地行美穂さん: ヴァイオリン (東京音楽大学卒業)
共演 山口友由美さん(ピアノ)
昼下がりの街角で。 / 地行美穂
ヴァイオリン ソナタ イ長調 第4楽章 / C.フランク
シンドラーのリスト / J.ウィリアムズ
■ 懇親会!
* * * * *
DM送付作業をしてくれた奨学生のみなさん。昨年出演された方もいますね。
大変お疲れさまでした。
今日、2人きてくれました。
■兼若和也さん(日本画)
京都から丸亀への帰省途中での立ち寄りです。
いつも話題の多い彼ですが、今回は、5月に学生時代から続けているラグビーを楽しんでいる最中に、なんと”アキレス腱断裂!”して、現在リハビリ中の姿でやってきました。
奨学生第1期生の彼に、「そろそろ体力も考ないかんで」というと、「手は大丈夫やから、制作はバッチリでっせ。あ、写真は『後輩たちに俺の背中を見て付いて来い!』ということで、”後ろ姿”にしたいところやけど、今回は足で。。。」。
6月の尖展、7月の尖 版画展が終わりましたが、今後、思可牟展、日本画新展などの予定があるようで、くわしくは彼自身によるたまコネへの情報掲載で知らせてくれるそうです。
■ 矢部望美さん(ピアノ)
よく共演しているヴァイオリンの大矢祐歌さんといっしょに来訪してくれました。
ウィーンから帰国1年を過ぎたばかりの矢部さんですが、精力的に活動をしていらっしゃいます。そして8月11日には綾歌町の「アイレックス」で歌とヴァイオリンとピアノによる「ヨーロッパ 音楽の旅へ」と題するコンサートを開きます。
ロシア、ドイツ、フランス、オーストリア、ハンガリー、イタリアを巡るヨーロッパ旅行気分を味わえるコンサートになりそうです。このコンサートも成功を祈っています。
いつも一緒に演奏している2人です(左:大矢さん、右:矢部さん)。
それにしても矢部さんはウィーンへ留学、大矢さんはなんと9年もロシアに留学していたということで、音楽家はほんとうに度胸があるなぁっていつも感心します。僕なんかは、外国にはマフィアがいそうで怖い!ってか、そもそも外国語でムリ!って思ってしまうのですが、彼女たちは「案ずるより産むが易し」ということを身を以て証明してくれています。仕事でも何でも不可能はないってことですね。
西村絵梨名さん(フルート)が香川出身の東京芸大同級生(うさぎ年生まれ)で編成した「うさぎの会」によるコンサートを開催しました。
「うさぎと見る夏の夜の夢」と題したコンサートの第1部は夏にちなんだ曲。
第2部は、シェークスピアへの手紙というテーマで、まさに「夏の夜の夢」はじめ彼のさまざまな戯曲にインスピレーションを受けて作られた音楽について、その作曲者が作曲に至った思いや聴き所などをシェークスピアにしたためたように手紙を創作し、それを私たちに読んで曲紹介するスタイルで演奏してくれました。これはなかなか手の込んだ演出で、洗練されたコンサートになっていましたね。
演奏を終えて笑顔の西村さん
■タイトル うさぎコンサート Vol.4 ~うさぎと見る夏の夜の夢~
■日 時 2013年7月19日(金) 19:00 (開場 18:30)
■会 場 サンポートホール高松 第1小ホール
■入場料 一般 1,000円、学生 500円 全席自由
■プログラム 夏は来ぬ、海、夏の思い出、見上げてごらん夜の星を、
夏の夜の夢より「結婚行進曲」 ほか
矢部望美さん(ピアノ)が「第33回 麻布十番さぬきふれあいコンサート」に出演しました。
http://www1a.biglobe.ne.jp/kagawa-kenjinkai/concert/h25concert/h25concert.htm#con31
■タイトル 第33回 麻布十番さぬきふれあいコンサート
■日 時 2013年7月13日(土) 15:00~
■会場・お問い合わせ 東京さぬき倶楽部
東京都港区三田1-11-9
03-3455-5551
■チケット 当日券:2,000円
この1週間、来団者が多かったので、まとめてご報告します。
7月4日(木) 白井奈緖美さん
8月30日に「パリからの便り in 四国 3」を、ピアノに李早恵さん、サクソフォンに
ミーハ・ロギーナさんを迎えて開催します。
7月10日(水) 石川陽子さん、曽根三千代さん
石川陽子さんは、8月下旬に高松で開催されるフルートの全国的祭典!「フルートコンベ
ンション」のプログラムの一つに参加。
直後の8月31日と9月1日には、四国二期会主催のオペラ「偽の女庭師」(タイトルか
らして面白そうですが)にチェンバロ演奏で参加です。
曽根三千代さんは、7月下旬「香川県美術展覧会 受賞作品展」に出品。
さらに9月18日~30日には東京国立新美術館での第77回 新制作展に出品されま
す。
7月11日(木) 合田英正さん
今春、卒業したばかりの合田さんが来訪してくれました。大学の仲間と編成した「木管
五重奏+ピアノ」のコンサートの案内です。
留学を目指している合田くん、演奏活動に加え、勉強も頑張って、留学試験を突破でき
るよう応援しています。
國末貞仁さん(サクソフォーン)が主宰する「あんさんぶっかけ・さぬき座」のコンサートが開催されました。こちらも高松市市民文化祭アーツフェスタ事業の一環のコンサートです。局長と課長、初めて聴きに行きました。残念ながら写真は...「無し」です。
6人編成のアンサンブルなのですが、オペラやオーケストラの大編成の楽曲を、そのたった6人で、とても高いクオリティでいっぱい聴かせてくれる、日本中さがしてもほとんど無い、希有なアンサンブル集団ではないかと感じました!
全国各地でさらに活躍して欲しいですね。
* * *
■タイトル ぶっかけ THE BEST !! 8年間の軌跡
あんさんぶっかけ・さぬき座 七夕スペシャルコンサート
■日 時 2013年7月7日(日)
■会 場 サンポートホール高松 第1小ホール
■開 演 14:00 (開場 13:30)
■入場料 2,000円 全席自由
■プログラム あんさんぶっかけ・さぬき座のテーマ
「Viva!!SANUKIZA~なんがでっきょんな~」/織田英子
オペレッタ『こうもり』序曲/ヨハン・シュトラウス2世
オブリビオン(忘却)、リベルタンゴ/アストル・ピアソラ
さぬきファンタジー/石川亮太 ほか
田村真穂さん(ピアノ)が高松市美術館でコンサートを開催しました。
「美術と森の音楽家」と題して、森の四季や夜の情景をピアノと語りで聴かせてくれました。
目を閉じれば、森の小動物の気分になって、その景色が浮かんでくるような、心の落ち着く時間でした。コンサートのテーマを据え、最後まで一貫させる田村さんのコンサート構成力にはいつも関心させれますね。
* * *
■タイトル ピアノの調べ 美術と森の音楽会
■日 時 2013年7月6日(土)
■会 場 高松市美術館 エントランスホール
■開 演 18:30 (開場 18:00)
■入場料 大人 1,000円、高校生以下 500円
■プログラム 月の光/ドビュッシー、
歌と踊り/フェデリコ・モンポウ ほか
河端通浩さん(油画)の個展が開催されました。
見に行くことはできませんでしたが、案内状の絵について隠された絵を探してみたところ、、、
「馬」もしくは「ロバ」のような動物がいるのではないか、と。事務局長中山は、そう思っています。
河端くん、よかったら教えてくださいね。
* * *
■タイトル 河端通浩 個展 image×image -流れる色彩のつながり
■会 期 2013年6月18日(火)~7月6日(土)
11:00~19:00 (日・月は休館)
■会 場 ギャラリー・トリニティ (東京都港区赤坂9-6-19、℡ 03-3746-1112)
■作家在廊日 6月18日(火)、25日(火)、27日(木)、7月4日(木)12:00~19:00
■オープニングパーティ 6月18日(火)18:00~20:00
最近のコメント